治療法がわからず悩まされることが多い腰痛。
その原因の多くは、姿勢にあります。
姿勢の悪さはおもに骨盤の歪みが原因であることが多いです。
腰痛というと腰が曲がっているイメージが浮かぶと思いますが、実際に曲がっているのは骨盤です。腰の土台である骨盤が曲がっているから、結果としてその上にある腰が曲がってしまうのです。
骨盤は、背骨の土台ですから、その角度が正しければ、よい姿勢をとることができます。
反対に、骨盤が曲がっているのに無理やり姿勢を正そうとして上半身の力で反り返る人がいますが、これでは余計に背骨に負担をかけてしまい、結果、腰や背中の痛みに悩まされることになります。
また、正しい姿勢をとるためのもうひとつの重要な部位は、内臓器です。
疲れた内臓器は筋肉と同じように硬くなり、それが原因でお腹が張ったり、食欲がなくなったりします。
この状態になるとお腹は縮こまり、身体の前側が引っ張られますから、背中が曲がります。
丸まった背中は腰に負担をかけ、結果として腰痛の症状があらわれることになるのです。
腰痛がなかなか治らないのは、腰だけを診て治療しようとするからです。
当院では腰痛の治療には自信を持っております。おひとりおひとりについて、その原因やその後のケア方法などをお伝えすることができます。頑固な腰痛に悩まされている方、まずはその腰痛の原因を一緒に考えてみませんか?